グリコアルブミン

グリコアルブミンの概要

この項目は、血液中のグリコアルブミン濃度を調べる検査です。

グリコアルブミンとは、蛋白の一種であるアルブミンにグルコースが結合したものです。

糖尿病のように血液中のグルコース濃度が高いほどアルブミンとグルコースが結合する量が増えるために高値となります。

アルブミンの半減期(アルブミンの半分の量が入れ替わる期間)は約17日であることから、血液中のグリコアルブミン濃度は過去1~2週間の平均血糖値を反映します。

グリコアルブミンは、HbA1cに比べて血糖値が悪化もしくは改善すると速やかに数値が変動します。

これは、HbA1cは2~3カ月間の平均血糖値を反映するのに対して、グリコアルブミンは1~2週間の平均血糖値を反映するためです。

そのため、グリコアルブミンは糖尿病の治療開始時や薬の変更時などに実施する検査として有用で、HbA1cは血糖値が安定した患者に対する長期の指標として実施する検査として有用といわれています。

透析を受けられている方の血糖コントロールについて

透析を受けられている方の場合、赤血球の寿命が短くなっており(透析による赤血球の破壊や腎機能低下に伴う貧血などによる)、HbA1cの場合、ヘモグロビンが血糖と結びつく期間が短くなることにより、通常時よりも値が低く出る恐れがあります。

そのため、透析を受けられている方の血糖コントロールの指標としては、HbA1cよりも透析の影響を受けないグリコアルブミンが適しています。

食後高血糖とグリコアルブミン

私は血糖値が高くないから大丈夫とおもっていませんか?

血糖値が高くないと診断されたからといって安心できません。
なぜならば、食後の高血糖で動脈硬化が進んでしまうからです。

通常の健康診断で行なわれる空腹時血糖が基準値内でも、食後2時間の血糖値が140mg/dlを超える場合は食後高血糖であり、糖尿病の予備軍・動脈硬化が進んでいるので注意が必要なのです。

ただ、残念なことに健康診断に含まれる空腹時血糖やHbA1c検査ではこの食後高血糖を見つけることが出来ません。

そこで登場するのがグリコアルブミンです。
上記にも記したように、アルブミンと血糖が結合したものがグリコアルブミンで、ヘモグロビンと結合したものがHbA1cです。

アルブミンは、血糖と結合しやすく、食後高血糖状態の場合、グリコアルブミンは高値をしめします。

HbA1cの場合、ヘモグロビンはアルブミンよりも血糖との結合がしにくいため、食後高血糖では高値を示しにくいです。

このように、食後高血糖は大変危険なものであり、それを見つけ出すにはグリコアルブミンの検査が大変有用です。

検査の目的

糖尿病のコントロールの指標として

参考基準値 (単位:%)

11.0 ~ 16.0

※基準値は施設ごとで異なる場合があります。

グリコアルブミンが異常値を示す病態

高値
糖尿病、甲状腺機能低下症 など

低値
ネフローゼ症候群、甲状腺機能亢進症 など